日本選手権 決勝の結果 [ラグビー日本選手権]
外苑前の駅から秩父宮にどんどん観客が吸い込まれていく。きょうも満員かしら? などと思いつつCさんとの待ち合わせの場所に足を進める。当日券はすべて売り切れ。うーん、いいねぇ、この観客の入りは。これでこそ決勝戦だわよ。
日本選手権決勝、両チーム優勝! [ラグビー日本選手権]
2月26日(日)、ラグビー日本選手権決勝は、同点で、NEC、東芝府中の両チームが優勝となりました。
【結果】
<秩父宮>
2月26日 14時~ △ 東芝府中 6-6 NEC △
東芝府中 6 (前半 3点 0T0G1PG0DG 後半 3点 0T0G1PG0DG)
NEC 6 (前半 6点 0T0G2PG0DG 後半 0点 0T0G0PG0DG)
日本選手権 決勝戦の出場選手決まる。 [ラグビー日本選手権]
日本選手権準決勝 結果 [ラグビー日本選手権]
日本選手権は、NECが優勝 [ラグビー日本選手権]
昨日2月27日、秩父宮で行われた日本選手権決勝は、
NEC 17- 13 トヨタ自動車で、NECが優勝を手にした。
シーズン最後を飾るにふさわしい、白熱した好ゲームだった。久しぶりに生観戦をしたが、選手たちの声や、表情は、やはりテレビでは味わえないものだ。
キックオフの30分前にスタンドに到着。まだまだ、ぞくぞくと観客が詰めかけている。両チームとも、チームカラーが“緑”で、メインスタンドからバックスタンドを見ると、緑だらけで紛らわしいが、トヨタは「鳴り物」有りでゲーム開始前から応援のテンションが高い。
さて、選手たちが入場。この日は、アウェーになるトヨタが赤いセカンドジャージで登場。なんだか、神戸製鋼と錯覚しそうだったよ。
ゲーム内容は、今更、書くまでもないけれど、書いておこう(笑)。両チームとも締まったいいゲームだった。
前半は、廣瀬の2本のPGでトヨタが6点を入れる。NECはSO岡野がミス痛いミスをしいまひとつ波に乗れなかったが、22分、マーシュ→コニア→大東(毅)と繋いでトライを奪う。ゴールも決まり、7 - 6 とNECが逆転する。前半終了間際、トヨタのゴール前にNECが攻め込むが、トヨタも必死のディフェンス。NECに痛恨のノックオンで、ハーフタイム。
後半に入り、2分にNECがPGを決め3点を追加し、10-6 とリードを広げる。が、トヨタも5分にトライ、ゴールを決め 10 - 13 とトヨタがリード。
ここからは、両チームとも一歩も譲らぬ、もの凄い攻防。FWがモールで突破を図り、BKにも展開。「あー、抜けるか!」と思うが鋭いタックルで阻まれる。膠着状態に、19分、廣瀬がDGを狙うがこれは失敗。あー、残念。
そして、30分に点が動いた。やはり、この選手。チャンスを嗅ぎ分ける『嗅覚』を持つグレン・マーシュがトヨタのボールキープのミスを逃すことなく、ボールを拾い上げトライ。ゴールも成功し、17 - 13 とNECが再逆転する。
しかし、トヨタも意地がある。果敢に攻める。ロスタイムに入り、NECゴール前で、縦に横にと攻めまくる。NECも必死のディフェンス。まさに、手に汗握る凄まじい攻防。意地と意地とのぶつかり合い。
見ていたこちらも、思わず力が入り、興奮のルツボ。気づいたら息が止まっていたよ。はぁはぁ。
最後は、トヨタの反則でNECボールになり、タッチに蹴ってノーサイド!
でもね、勝負を決めるのが気の毒なくらい、いいゲームだった。両チームとも素晴らしかったよ。心から、拍手を贈りたい。
「日本ラグビーフットボール選手権」決勝 [ラグビー日本選手権]
いよいよ、明日は日本選手権の決勝、トヨタ自動車対NECが行われる。
準決勝では、東芝府中と最後まで、死闘を繰り広げたトヨタ自動車。対するNECは、ミスが多かったがヤマハ発動機を跳ねのけ勝ち上がった。
NECにはこのゲームから、マイクロソフトカップ1回戦でレッドカードを受け、出場停止になっていたFLマーシュが戻ってくる。彼の『動物的勘』のプレイには要注目。それに、SOヤコ・ファン・デル・ヴェストハイゼンがどんな判断でゲームをコントロールするかも見もの。
トヨタは、フラベルがレッドカードで出場できないのがどう響くか。しかし、あの東芝府中を倒した選手たちには、自信と勢いがある。そして、SO廣瀬の正確なキックは、NECにとっては脅威。ペナルティは、命取りになりかねない。
う~ん、両チームともいいメンバーが揃っている。面白いゲームになりそうだ。今シーズンを締めくくる好ゲームを期待したい。
あ、「皆様のNHK」さん、決勝戦は、視聴者にラグビーの臨場感をしっかり伝える『画』を映してね~っ。じゃないと、選手たちにも失礼だよ。