SSブログ

ウィーンフィル ニューイヤーコンサート 2005 [音楽]

今年のニューイヤーコンサートを見逃してしまったのだが、きのうの夜、NHK教育の「芸術劇場」で再放送していたのを、偶然見ることができた。

指揮は、ロリン・マゼール。この季節に、「ニューイヤーコンサート」なんていうのもオツじゃないか? と思いつつ聴いていると、昔まだサックスを吹いていた頃に演奏した、ポルカ「狩り」が始まった。

曲を聴きながら、懐かしさを感じたのと同時に、当時この曲を演奏したなんて、かなり無謀だったよな、と心の中で呟いていた。無茶してたのね、技術がぜんぜん伴ってないのに。

ヨハン・シュトラウスⅡの「ウィーンの森の物語」の演奏中には、ウィーンの街の景色が画面に映しだされていく。重厚な建物には歴史と文化を感じ、色づき始めた木々の紅葉は美しく、森の中をまっすぐに通る道が映し出されたときには、「ああ、こういうところをゆっくりと歩きたいなぁ」と安らぎを感じ、すべてがまるで絵画のようだった。

同じく「美しく青きドナウ」では、ガラッと変わって、青いドレスを着たバレリーナたちが、優雅に華麗に踊っている。その「青い」ドレスの色が、鮮やかなコバルトブルーから、緑がかった青紫に近い青、それに水色にシルバーの刺繍と、どのドレスの色も「青」を基調にしているが、すべて違う「青」なのだ。

ニューイヤーコンサートのバレエに、青い衣装というのも珍しいが、その色を識別する人間の視覚には驚いた。ふたつと同じ色のない衣装をまとい踊る姿に、思わず引き込まれていた。

視覚と聴覚に心地よい時間を過ごした。

でもね、ラデツキー行進曲が放送されなかったんだけど、アンコールでは演奏しなかったのかな?


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

昭和の歌にドキドキです。 [音楽]

きょうは、ラグビーネタじゃないんですよ。

ちょっと前の話。確か先月7/1だったかな。テレビ東京で、いわゆる昔の歌、昭和の歌番組を放送していた。
その番組を何気なく見ていたら、懐かしい、懐かしい。私の年代には、古くて知らない歌手の方もいましたが、城みちる(もちろん本人ですよ)が出てきた時は、思わず笑ってしまった。
そして「イルカに乗った少年」を歌う姿を見ていると

   なんだか彼は、吹っ切れちゃった感じ

で、歳はとっているのに活きいきしちゃってたのよね。なんだったんだあれは?なんか、いいぞ(笑)。城みちるのファンだったわけでもないんですよ。でも、なんかいいぞ、その吹っ切れた感じ。


女でもそんな服は着ないでしょう?というくらい、フリフリの衣装を着てノリノリで歌いまくる城みちる。いったい彼に何があったのか?
アイドル時代っていろいろ軋轢があったのかもね。でも、この日の彼、外見は歳をとっていたけど『イルカに乗った少年』になっていたのよね。


他には、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」、三浦和人(雅夢)「愛はかげろう」、渡辺真知子「かもめが翔んだ日」などの名曲が当時の歌手によって歌われたのだが、いま聞いても、ぜんぜん作品として褪せていない。


特に「愛はかげろう」。当時、私はゴダイゴ(これも別記事に書きますよ)に傾注していたので、雅夢には注目していなかったのだけれど、この歌詞、いま改めて聞くとスゴイよ。歌詞を全部書くの大変なので、サビだけ書くとこんな感じ。

♪愛はかげろう、つかの間の命 激しいまでに、燃やし続けて
 別れはいつも、背中あわせに 人の心を、ゆらして・・・♪

この作品、女心を男性の三浦和人が書いてるんですよ。まいるね、やられたね。
当然ですが女でもこんな歌詞、とても書けません。脱帽。


nice!(4)  コメント(24)  トラックバック(2) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。